投稿

シンカリオンチェンジ・ザ・ワールドin京都鉄道博物館!

イメージ
  こんにちは! ついこの間京都鉄道博物館に行きました。別にシンカリオンの企画展示を見に行ったわけではないのですが、シンカリオンの企画展示をやっていた影響で館内がなかなかカオスなことになっており、面白かったので、ブログに書こうと思います。  同じ敷地内にある京都水族館の年パスは毎年買っているくせに、実は、京都鉄道博物館へはこれまで一度も行ったことがありませんでした。水族館の年パスの特典に鉄道博物館の割引があったようななかったような気がして、せっかくならと思い、行ってみることにしました。が、入り口で水族館の年パスを見せたら、受付のお姉さんに「特に割引はないんです……」と申し訳なさそうに言われてしまい、恥ずかしかったです。  入場料は大人1500円、大学生1300円でした。この値段であのレベルの満足度を得られるのか……と思うと、かなりお得に感じます。それくらい展示の満足度が高かったです。  展示が本当にボリューミーすぎて、ひとつひとつについて書いていたら、ただ感想がダラダラ続くだけの記事になりそうなので、心に残った展示等、特にシンカリオン関連のものを中心にお話していきたいと思います。  シンカリオンcw、皆さんはご覧になっていましたか。私は最後まで見ましたよ。これはネタバレですが、主人公が最愛の友達を手にかけて、最終的には戦う力を失う、というビターエンド以外の何物でもない終わり方でひっくり返りました。お話全体を通して、「できないことができるようになる奇跡」は起こらず、死んだ者は帰ってこないし、自分の能力以上のことはできず、身の丈に合わない願いは叶わず、オーバーワークをすると故障して再起不能になる、みたいな「どうにもならない現実」がそのまま描かれていた印象です。それでいて救いがないわけではなく、そんな中でも別の道や新たな道を歩む選択をすることが前に進むことなのだ、みたいな感じで清々しく終わっておりました。非常に現代的な考え方のアニメだと感じます。  ……と、いろいろ感想を書きましたが、実はそんなにハマって見ていたアニメというわけでもありませんでした。ただ、企画展示の影響で館内がにぎやかだったので、シンカリオンcwと絡めつつお話していこうかなと思います。 1Fの展示 フロアガイドです。  たいした写真が残っていなかったので、フロアガイドの写真をアップしておきます。1...

好きな「遊戯王の召喚口上」の話をしたい

 人間だれしも「好きな召喚口上について語りたい!」という思いを胸に抱いているはずです。それはTwitterで定期的に「好きな召喚口上」みたいなタグがトレンドに上がることからも明白です。たとえこの定期的なトレンド入りが幻だったとしても、少なくとも私は常に好きな召喚口上について語りたい思いを抱いています。  TCGの販促アニメをいろいろ見ているアニメオタクですが、見てきた中で一番口上っぽい口上を言ってくれるのは、やはり遊戯王です。まず長さが違います。もはや文章です。呪文のように長~い召喚口上を言ってくれるアニメが遊戯王以外にあったら知りたいです。「口上は長ければ長いほどよい」と思っているわけではありませんが、とにかく長いだけあって印象にも残りやすく、それゆえ好きな召喚口上が非常に多いのが遊戯王です。  で、ここからが本題ですが、遊戯王の口上の中でも、私が特に好きなのが現行の作品「遊戯王ゴーラッシュ!!」の口上です。常々言っておりますが、ゴーラッシュの口上、特にユウディアスの口上は、ダントツ一番私に刺さります。次点で遊星の口上です。  前作SEVENSの口上は全般的に、カッコよさの中にもひとさじのかわいらしさがあったというか、クールなカッコよさに全振りしていない印象があったので、ゴーラッシュの口上もそういう感じかな~と思っていたら、度肝を抜かれました。ユウディアスの口上には総じて、真っ暗で広大な宇宙の、その中に宿る神秘性や、その暗闇に輝く星々のきらめき、そして一抹の不安が感じられる……と勝手に思っています。とにかく、多くてもほんの数十文字であろう口上たったひとつから、モンスターの体現する世界や文脈まで伝わってくる……ような気がするのです。もはや詩ではないかと思います。この神秘的であり、ほんのすこし不穏でもある口上を、100%光属性かつたまに幼児ムーヴをするユウディアスが言うというのが、またいいですね。  さて、前置きが長くなりましたが、ユウディアスの口上の中でも特に好きなものを(本当は「ひとりだけなんて選べないよー!」という気持ちですが)いくつかピックアップしたので、ご紹介します。 (録画を焼いたブルーレイを見返しながら、ただただ登場順にユウディアスの口上を書き写した記事は こちら 。) ギャラクティカ・オブリビオン 記憶の船が忘却の宇宙を(そら)巡るとき  天に...

(自分用メモ)ユウディアスの召喚口上

<1年目> トランザム・ライナック 光の刃が、天の河を駆けるとき 勇者来たりとその名を呼ぶ  ギャラクティカ・オブリビオン 記憶の船が忘却の宇宙を(そら)巡るとき  天に渦巻く星々が、胸にその名を呼び覚ます  飛来せよ ギャラクティカ・アムネジア たとえ銀河が記憶を失い、闇に包まれようと  その勇者の足跡、星となりて必ずや輝かん  駆け抜けろ バニシング・ヘリアカルライザー その絶望が、その漆黒が、たとえ永遠に思えようとも  必ず夜明けはやってくる 闇を切り裂き、まだ見ぬ空に立ち昇れ ギャラクティカ・サイフォス(※装備魔法) 昔々、遥か遠い銀河の果て 星々の輝きから生まれし、一振りの刃 (今、ユウディアス・ベルギャーの名のもとに○○に授ける) ギャラクティカ・タブララサ 深き宇宙のさらに果て 完全なるアビスより、その理をあらわせ  いでよ、無垢なる聖典 グレイストーム・レヴェリー 夢か、幻か、蜃気楼か それは心の銀河に渦巻く、猛烈なる嵐 すべてを解き放て トランザムロード・ライナック 行く手を阻む雪も、氷も、悲しみも 熱き心に輝く刃で、未来のロードを切り拓く ギャラクティカ・オブリビオン(フルアーマーオブリビオン)(※装備魔法) 集いし3つの銀河よ 忘れられし力を呼び覚ませ エターナル・ギャラクティカ・オブリビオン 心を砕く刃も、記憶も、運命も この胸にすべてを受け止めよう そして進むは、未来へ連なる銀河の道 <漫画> ギャラクティカ・レミニセンス 宇宙に散らばる想いがひとつに集いしとき その輝きは、すべての存在を凌駕する <2年目> トランザム・ライナック・オーバーライト その勇ましさ、雷(いかづち)さえも その眩さ、輝きさえも その俊足、光さえも 超えていけ 超銀河王ロード・オブ・ギャラクティカ 星の数だけ道はあり、すべては銀河の頂へと通ず いざ、王の道を行け ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン 忘却の彼方に捨てられし船よ 深遠なる闇の果てより、その名を叫びて飛来せよ ダークネス・トランザム・クライシス 漆黒の剣、星の天蓋を破るとき 超銀河、超えて轟くその衝撃 トランザムヴェルグ・ライナック 虚空の底に、天の光が届くとき 流るる刃の輝きが、今ここに伝説の...

就活メイク!

 こんにちは。長かった学生生活も終わりを迎えようとしている気がするので、思い出として自分の就活メイクを書き残しておきたいと思います。少なくとも今の私は化粧に疎い人間なので、また就活をしようとなったときは、この記事は反面教師にすべきです。  なんか備忘録ブログっぽくていいですね。それでは参ります。 学部生のとき  いろいろあって結局院進したのですが、一応学部時代にちょこっとだけ就活してました。かなり前の話ですが、そのときどういう化粧をしていたのか、よく覚えております。 毛穴パテ職人 ミネラルBBクリーム(NM ナチュラルマット)  留学から帰ってきて、デイジードールのリキッドファンデーションを使ってみるまでマジでこれしか使ったことがなかったように思います。本当に化粧に興味なかったので。卒論出した年とか、もうゼミに知ってる人いねーしなと思ってほぼ化粧せずに行ってましたからね。 セザンヌ ストレッチコンシーラー(30 オレンジ系)  これだけが私のクマを消してくれます。この頃はBBクリームの上からこれを塗っていたのですが、数年後、このコンシーラーは赤すぎて浮いているので下地の次くらいに塗るとよいことを学びます。 クラブ すっぴんパウダー(※種類は忘れました)  パッケージがかわいいので使っていました。今はリニューアルしてストライプじゃなくなっているみたいですが、ストライプのあのパッケージが好きだったのです……。 セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー(03 オリーブ)  大学入ってから眉の描き方が全然わからなくて、就活はじめるまで描いていなかったのですが、このパウダーに出会って人生変わりましたよ。ゲジマユなので、ペンシルひとつで「毛を1本1本描くように!♡」などと言われてもうまく馴染むように描けないのですよ。今も眉の描き方はよくわかっておりませんが、とにかく人生を変えてくれたアイテムのひとつです。 オペラ リップティントN(05 コーラルピンク)  さっきちょちょっと調べたら、一瞬廃盤になって、つい最近復活してたんですね。かわいいですよね、この色。人気なのも理解できます。私が就活に使っていたのは、廃盤になる前です。 セザンヌ トーンアップアイシャドウ(08 ハニーブラウン)  今思うと「よくこんなキラキラのアイシャドウで就活に臨んでたな……」と思うアイテムです。たし...

おひさしぶりです5

 おひさしぶりです。ひさびさにログインしたら最後の投稿からちょうど今日で1か月だったので、どうでもいい近況報告など書いてみようかなと思います。  それでは参ります。 体調について……  数週間前に同窓会に参加した(すごく楽しかった)のですが、それ以降いろいろ体の調子がおかしいです。同窓会の翌日の朝に首を痛めるところからはじまり、本当に多種多様な不調をこの数週間で経験しているのですが、今はとりあえず風邪のような症状です。私の周りでも風邪なのかコロナなのかインフルなのかわかりませんが、何かしら風邪のようなものが流行っているみたいなので、皆様もお気を付けください。私と会った人たちが体調を崩していないか、そればかりが気がかりです。 ひみつのアイプリについて……  ちょっと最近別のアニメやドラマに夢中になっていたせいで年明け以降のお話をためこんでいたのですが、一気見したらなぜか闇落ち展開になっており、正直わろてます。プリリズやプリマジみたいなノリのアニメで闇落ちするのはわかりますが、アイプリみたいな日常系でも闇落ち展開ってあるんですね。  ともあれここ最近の数話のおかげでつむぎ・チィのペアめちゃくちゃいいなあ……という気持ちで胸がいっぱいです。つむぎはたぶん「あんたのことなんて誰も見てないから」と初ライブのときに背中を押してくれたチィに(常に無表情なのでよくわからないが、おそらく本当に)感謝しているけれども、チィは自分よりあとからデビューしたのに自分の目指す輝きを放つつむぎに複雑な思いを抱いているという……。オタクが好きなやつです。  正直、これまでアイプリを見ている理由の9割は「星川みつきちゃんがかわいすぎるから」で、「お話が面白いから」は理由の1割にも満たなかったのですが、チィ関連の伏線やストーリーだけはやけに丁寧で、悔しいですがスゲー面白いと感じます。ダークチィ、キミはパステルステップデイズを踊りましょう。 ウルトラマンアークについて……  最終回まで見ました。ちょいちょい抽象的なお話が混じっており、完全に理解できているとは言い難いのですが、とにかくめちゃくちゃおもしろかったです。ダイナゼノンを見たときみたいな気持ちです。私の好きな「私の想像するウルトラマン」みたいなお話がたくさん詰まっていました。  特にシュウくんというキャラがいい味出しているなあとずっと思いながら見...

化粧品を使い切ろうキャンペーンで使い切った化粧品

  こんにちは。ひさしぶりにブログを書こうかなと思い立ちました。今回は最近使い切った化粧品について書きたいと思います。  これまでずっと身だしなみ全般に興味がなかったのですが、最近化粧に興味を持ち始めました。他人より遅いスタートですが、きれいになれたらいいな〜と思い、美女たちの指南動画や記事をチェックしています。  コスメ全般に興味をお持ちの方ならご存知かと思いますが、そういった動画や記事の中では「底見えコスメ」なるワードが多用されます。私はこのワードを目にするたび、現代においてはひとつの化粧品をきれいに使い切ることが前提とされていないのだな…と感じ、なんともいえない気持ちになっています。でも思い返してみると、買ったものの使い切っていないコスメなんて自分もたくさん持っているのですよね。その事実が急に気持ち悪くなり、買ったもののあまり使っていなかったお蔵入り化粧品を使い切ろうキャンペーンを始めた…という次第です。  古い化粧品はあまり体によくないと思いますので完全に自己満足です。大量生産大量消費の時代に一喝入れたいとか、そういう意図はまったくないです。それでは参ります。 ケイト リップモンスター(02 Pink banana)  一番最近使い切りました。言わずと知れたリップモンスターです。とても好きな色味かつ落ちにくさナンバーワンですが、死ぬほど荒れます。ゆえにお蔵入りしていました。使い切ろうと思い立ち、毎日使っていたら(当たり前ですが)荒れに荒れました。  塗りたての状態がかな〜り長く持続しますが、塗り直すとモロモロします。リップクリームを上から塗るときでさえモロモロします。唇が荒れることよりこれが一番の難点です。  就活で一時期使っていましたが、これがネックすぎてコフレドール ピュアリーステイルージュ(RD225)に乗り換えました。Pink bananaと色味全然違うじゃん……とお思いかもしれませんが、まさにそうで、コフレドールのリップの方が顔が明るく見える気がするし、唇は荒れないしでいいことしかありませんでした。デメリットを挙げるとすればコフレドールの方が若干高いことです。  リップモンスターはコフレドールのリップと同じような製法で作られているという噂ですが、コフレドールは荒れないのにこっちは荒れるのはなぜなんですかね。コフレドール……死ぬな……!!!!...

人生初BLの報告: その2「べな」

 こんにちは! アラウンドサーティになってはじめて読んだBLが面白かった報告のブログ第2弾です。続きを書く気力があってよかった!!! 前回の記事へは「BL」タグから飛んでください。  読んだ作品はだいたい未完結なので、先に完結済みの作品から書いていきたいなと思い、今回も完結済みの作品の感想をつづります。(あらすじはリンク先のサイト参照。) べな 全体的な面白さ(個人の感想です): ★★★★★ NSFW場面の多さ: ★★☆☆☆ 他カップル: 有(2組) 元カレ: 無 横恋慕: 有 死: 有(メインキャラ)  双葉社BLです。完結済み。  双葉社のセールで買いました。時代設定は江戸時代という、ちょっと珍しいお話です。コリアンBLだと朝鮮王朝BLとか結構見るのですが、邦BLだとあまり時代設定の古い作品は見ない気がします。初心者なので出会っていないだけ説がありますが。  絵がとにかく美麗です。が、メインのカップルの片割れだけホビアニのキャラか!?みたいなデザインのせいで、この作品にもNSFW場面はいらないなぁと強く思ってしまいます……。まあそういう場面は他の作品に比べたらわりと少なくて、始まったと思ったら終わる、くらいの軽い描写しかありません。しかし受け攻めがどちらなのかわかる程度の描写は存在します。しかしNSFW場面も含めて美麗なのです。 キャラについて  カップルは3組出てきます。メインのカップルはべな(攻め役)・壱(受け役)ペアです。ホビアニっぽい顔をしている方がべなでBLっぽい顔をしている方が壱です。べなは鬼、つまり人外で、力の加減に気をつけないと他人を傷つけてしまうようです。性格としては明るく子どもっぽい感じで、実際壱よりも年下らしいです。壱には二三という弟がいましたが、1話の1ページ目で死にます。そしてそのことをずっと負い目に感じており、延々ジメジメしています。  個人的には壱がかなり好きです。自己犠牲の男が好きなので。彼は序盤、強姦されかけている女を助けようとしたとき、かわりに自分が指名されたらキョトンとした顔で「男の体で済むなら安いもんだろ?」などと言っていたのですが、終盤はそういうモブおじさんたちに触られることに嫌悪感を抱くようになっており、その変化が非常によかったです。自己犠牲マンが救われるには本人が変わらなくてはならないのですが、そこに至るまでの道のり...